ご依頼の流れ
お見積り(出張費)、ご相談は無料です。
お仏壇の洗浄・修理は、状態・寸法・復元したい内容などにより方法・料金はさまざまです。
点検させていただき施工方法・事例のご説明し、ご要望をお聞きした上でお見積りしています。
そのため、お見積り・ご相談は広島県内であれば出張しても料金はいただいていません。
お気軽にご相談いただきゆっくりご検討してください。
- お問い合わせ・お申し込み
- お電話、メール、FAX等でご相談、お問い合わせを承ります。
ご連絡が取れ次第、お客様のご都合に合わせてご相談・点検の日時を決めさせて頂きます。
- 点検
- お仏壇の状態、寸法を点検・確認いたします。
点検後、お仏壇の状態をお伝えします。
- ご説明
- 点検後、お仏壇の状態をお伝えします。
施工方法・事例などのご説明をお聞きいただき、ご希望の方法をお伺いします。予算もお気軽にご相談くださいませ。
- お見積り
- 洗浄・修復のプランを検討して、お見積書を作成します。
(ご希望の場合は、数パターン作成します。)
- ご検討
- ご家族様とゆっくりご相談され、ご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください。当社からご家族さまへのご説明も承っております。
- ご契約
- ご依頼いただきありがとうございます。
日程などの調整をさせていただきます。
- お引取り
- 工房で施工する場合は、お預かりに伺います。
そのままの状態で結構です。お客様にも中身をご確認いただきます。
おおよそ一時間くらいで終わります。
- 施工
- ご自宅で施工する場合は、作業可能な時間をおっしゃってください。
工房での作業見学も行っておりますので、お申し出くださいませ。
- 納品
- 配置後、電気配線・お仏具設置まで2~3時間程度です。
お仏具もすべてお飾りさせていただいて、お客様にご確認いただいて完了です。
よくある質問
これまでにご依頼いただいた、お客様からのご質問を掲載しております。
ご検討の際に参考にしていただければ、幸いです。
-
Q .とても傷んだお仏壇なのですが、買い替えたほうがいいですか?【A】現在、お持ちのお仏壇を残すのをお勧めいたします。新しいものを購入されるのもよいですが、お仏壇は塗り替えたり、洗浄して代々引継いでいけるように作られています。一度、点検を依頼してみてください。
-
Q .お仏壇の塗替えや洗浄をお願いする時は、お寺さんに来ていただいたほうが良いのでしょうか?【A】お性根抜きという形式がございます。お仏壇に入っておられるご先祖様の御霊をお寺にお預かりいただきます。そして、お仏壇が綺麗になった後にお性根を戻していただきます。実際の状況と致しましては、この形式をされる方は半々です。お客様の状況などにもよりますので、まずはお手を合わせて少しの間お仏壇を綺麗にするのでと報告されるとよいでしょう。
-
Q .お仏壇の洗浄は、どれぐらいの頻度でした方がよいのでしょうか?【A】一度、洗浄をすると20年~30年は問題ございません。ホコリがたまると痛みの原因となる湿気が溜まりやすくなりますので、日ごろのお手入れは必要となります。
-
Q .親族が亡くなったのですが、お仏壇をキレイにしたほうがよいですか?【A】四十九日までに綺麗にされることをお勧めいたします。ご家族さまで、お掃除できる範囲でも結構です。お亡くなりになられた方にとっては、お住まいのような存在でもありますので綺麗な状態で法要を迎えられる事が望ましいでしょう。
-
Q .お仏壇はどんな時に綺麗にするの?【A】思い立ったが吉日です。特に決まりはありません。忌明け、法要・お正月、お彼岸、お盆等を気に綺麗にされるご家庭も多いことから一年を通していつでも気になった時に綺麗にし、気持ちよくお祀りください。ご結婚・新築・改築・お引越しなど、ご先祖様と共にご家族の新生活を気持ちよく出発させたいものですね。
-
Q .なぜ、そんなに安価なのですか?【A】下地からのやり直しではなく、金箔・唐木をきれいにして甦らせるため、安価にできます。また、傷んだところ、気になるところを伺い、その部分だけを工場に持ち帰りなど、柔軟なご対応をさせて頂いており、できるだけ安価にと心がけております。
-
Q .仏壇の外扉が金箔を剥がしてしまって。その場合は?【A】外扉の金箔の剥がれ方にもよりますが、部分的に金箔を貼るのか?全体に外扉4枚貼るのか?などお客様に伺いながら、見積もり・作業をします。仏壇本体は汚れだけでしたら、特許泡洗浄だけで対応すると安価になります。
-
Q .新品同様のお洗濯もできるの?【A】はい、もちろん承っております。新品を横に並べても、どちらが新品かわからない、完全な仕上がりができます。こちらの工法も、本職人のもとでしあげますが、従来よりも安価にご提案できます。一度、合い見積もりでもかまいませんので、お問い合せくださいませ。
-
Q .仏壇は、家から出すの?【A】基本的には、お客様のご自宅で作業を行います。目の前で綺麗にいたしますし、目の前で金箔も貼ったりいたします。どうしても傷みがひどい場合は、扉だけ・引き出し などは、工場に持ち帰り作業することもございます。また、引越しのためや、お客様のご要望によって、仏壇を持ち帰り作業することもございます。
-
Q .金具が錆びてしまっていますが?【A】さび付いたものは、洗浄ではきれいになりません。金具は取り外して、金メッキのやり直しをオススメします。
-
Q .寺院で作業もお寺内で作業をするの?【A】はい。寺院内で行います。作業中、ご住職様はもちろん、檀家様もお寺様に来られた際に、ご覧になられたりします。200年以上前の仏像、立派な宮殿などを綺麗にさせて頂き、私どもも嬉しく思っております。