金仏壇は、特許「泡洗浄」と修復でご購入当時の輝きをよみがえらせます。
お客様のご要望に応じて、洗浄・修復から漆塗り・金箔押し、全ての技術がございます。
扉のみの洗浄・修復、欄間のみといった部分的なご依頼も承っております。
「お仏壇をどこまできれいにされたいのか?」というお客様のご要望をお伺いし、お見積りをご提出いたします。また、完全なお洗濯(塗り直し)も、従来よりも安価にご案内いたしております。
私が担当させていただきます。
仏壇修復技能士の山縣です。
音羽屋では、熟練した職人が新品のお仏壇を作るのと同様の工程で手間をかけ、大切なお仏壇を洗浄・修復しております。
大切なお仏壇を本来のお姿で綺麗に長く使っていただくため、私たちが心をこめて担当させていただきます。
音羽屋では、熟練した職人が新品のお仏壇を作るのと同様の工程で手間をかけ、大切なお仏壇を洗浄・修復しております。
大切なお仏壇を本来のお姿で綺麗に長く使っていただくため、私たちが心をこめて担当させていただきます。

金仏壇の洗浄・修復の工程
- 最初に
- 作業は内容により、ご自宅で行えるものとお預かりして工房で行う場合とがあります。
お預かりする際は、細心の注意を払い大切にお運びします。
- 1.分解・部品分け
- 分解して一つひとつ部品ごとに分けます。
戸や障子、欄間、横板、背板、宮殿、柱などそれぞれ部品ごとに分解していきます。ここで修復や塗替えがいる部品とそのまま洗浄をする部品とを分けます。
- 2.金箔洗浄・漆磨き
- 専用の洗剤、特許泡洗浄を使用して金箔についた汚れを洗浄して取り除きます。線香のすすやローソクの油煙などの汚れを取り除き、金箔・漆本来の艶を取り戻します。
- 3.傷補修
- 小さな傷は、漆磨きの後に目立たないように補修します。
大きな傷は漆を一度剥がし、下地を作って、漆もしくはカシューなどで仕上げます。
- 4.金箔押し、紗の張替え
- 状態により、金箔の張替え、障子の紗の張替えを行います。金粉を使って剥げてしまった蒔絵の復元もいたします。
- 5.金具取付け・組立て
- 分解して工程別に綺麗になった部品を組み合わせていきます。
組み立てた後に最終チェックしていきます。
- 6.納品
- 完成したお仏壇をお届けします。
仏間に綺麗におさめ、仏具を飾り、配線もいたします。お客様に確認していただき完了となります。