自由/広島 仏壇 修復 音羽屋

外国版の自由か
仏教的な自由か
 
えらぶのは
じゆうだーーー!
 
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ147号は
 ↓ ↓ ↓
29113346_thumb-1024x538
 
 
こんにちは!
 
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
 
山縣さん表紙写真(小)
 
音羽屋では
お仏壇をとおして
 
 
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
 
 
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
 
 
―――――――――
 
business_tayoreru_man
 
 
今日は以前から
とっても
お世話になっている
 
 
経営者の大先輩が
お越しくださいました
 
僕が独立間もなく
全く仕事がない時に
 
 
お仏壇の修復の
ご依頼をくださった
お客さまでもあります
 
 
社長業をゆずられて
会社では会長職
 
 
それでも
いつも活発に
動いておられます
 
 
o0738070213882772279
 
 
「やまがたくん!
 
 趣味の時間や
 ボランティアを
 させてもろうたり
 
 自由な時間は
 できたんじゃが
 
 ただ、
 何をやっても
 
 充実感を
 感じんくなっての~」
 
 
自由な時間は
沢山あるけれど
 
充実したと
感じることが減った
 
 
理由を
おききすると
 
「わしも考えたんよ!
 
 誘ってもらったりして
 参加しとるんじゃけど
 
 ほとんどが
 ひとが考えたことに
 のっかとるだけ
 
 やっぱり
 自分で考えて
 やらんといけんわ!」
 
 
「自由」
 
 
じつは
仏教のことば
でもあります
 
 
現代では英語の
FreedomやLibertyを
 
 
福沢諭吉さんが
どちらも「自由」と
訳したことから
 
 
現在の「自由」の
イメージになりました
 
それは
 
・〇〇からの自由
・束縛されない
・思いのまま
 
 
といった意味合い
 
statue_of_liberty
 
 
仏教では
 
 
自由の「由」は
・よる
・もとづく
という意味
 
 
つまり
他に由らず
自存すること
 
 
「自らにもとづく」
「自らによる」

ことが
 
 
「自由」である
といわれます
 
お釈迦さまは
お弟子さんに
 
「自らを
 よりどころとし
  
 他のものを
 よりどころと
 せずにあれ」

 
と教えらました
 
 
buddha_satori_gedatsu_bodaiju
 
 
しかし日常で
わたしたちの
行動の判断は
 
 
自らに由るよりも
むしろ
 
 
他の意見や権力
によって支配される
ことも多いです
 
 
そこには
自由がありません
 
だからこそ
お釈迦さまは
 
「自らによれ」
と教えてくださました
 
 
冒頭の僕が
お世話になっている
会長さんは
 
 
自ら
事業をおこし
 
 
借金をして
ひとを雇い
仕事をこなし
 
 
何十年と
第一線におられた方
 
眠れない日も
逃げたくなる日も
 
 
どうしようもない
どうにもならない
場面もあったそうです
 
 
だからこそ
そこを乗り越えて
 
自分の信念ができ
自分のサトリが開けた
 
 
みんながみんな
借入をして
事業をする
わけにはいきません
 
 
しかし
お釈迦さまが
おっしゃるように
 
 
自ずからに由る
 
自分で自分を
生きていく
 
この覚悟はいります
 
ほかのだれでもない
自分
 
 
だからこそ
自分を大切に
自由に生きていく
 
 
仏教の教えには
本質的なものがあります
 
 
大切だけれど
なかなか
普段は考えないこと
 
 
音羽屋では
お仏壇という
 
身近なお参りの
場をとおして
 
仏教の教えから
明るく楽しい
 
生き方のヒントを
お伝えしていきます
 
アメブロ用写真1
 
本日もお読みいただき
ありがとうございました
 
 
 
ちなみに・・・
 
 
自由を歌った
ブルース
といえば
 
 
「犬井ひろし」さん
 
 
10085830588
 
 
ブログのブルース♪
 
ブログのブルース♪
 
 
ことしから
毎日書こうと
決めたブログ
 
 
なにを
書こうかと
ネタ探しの毎日
 
 
ネタが無ければ
新聞を
隅々まで読む
 
 
そこになければ
「今日は何の日?」
を検索
 
 
それでも
思いつかなければ
ヤホーニュース
を検索
 
 
なんにも
なければ
ネットサーフィン
 
 
どういう内容を
切り口に書くのかは
自由だ~~!
 
 
ブログ
is freedom♪
 
ブログ
is freedom♪
 
デデデ デデデ
デデデ デデデデ♪
 
 
結局
ブログ書くのに
 
遅くまで
起きてしまって
 
ブログを書かずに
ぐっすり
寝てる人の方が
 
偉いんちゃうか
と思ったり
もせんでもないで
 
 
「ネタ」よりも
「寝た」やね!
 
 
デンデ
レレレ
レレレレ~♪
 
Thank You!!
 
 
あしたも読んでね

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ