栄養/広島 仏壇 修復 音羽屋
栄養をとると
えいよう!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ146号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
「あっ!
ありがとう
ございます~
いま
カロリーメイトの
フルーツ味を
いただきました
こんなん
なんぼあっても
いいですからね!」
という感じで
保険の担当の方から
アンケートのお礼に
頂きました
なつかしい~
学生の頃は
よく食べてました
最近は
手に取ることすら
ないですね
カロリーメイト
って
栄養あるの
でしょうか?
調べてみると
朝食の代わりに
食べると
パンとサラダ
ヨーグルト
という
普通の朝食と
同じように
集中力や
作業効率が上がり
疲労感も
抑えられるそうです
しかも!
同カロリーの
おにぎり2個を
食べたときより
集中力や
作業効率が
よくなったとのこと
毎日食べて
健康を保てるかは
医学的には
未解明!
大塚製薬も
「朝食が
食べられないときに
とってほしい」
とコメント
しているそうです
栄養満点
といえば
お釈迦さまが
死にかけてから
復活された時に
召し上がられた
乳粥(ちちがゆ)
その当時
お釈迦さまは
なんとかして
サトリをえようと
生死をさまよう
苦しい修行を
なさっておられました
このままでは
サトリを
えることができない
苦行をやめて下山
とても衰弱しておられ
動けなくなってしまいます
その時
近くを通りがかった
スジャータさん
という女性が
お釈迦さまに
乳粥を
ほどこされます
乳粥で心身ともに
回復したお釈迦さま
菩提樹のしたで
瞑想を続け
ついに!
サトリを
えられたのです
スジャータさんは
いのちの恩人
もしもあの時に
通りがかって
いなかったら
・・・
そんな
偶然によって
人生が大きく
変わることもあります
今日もお仏壇に
てをあわせて
偶然のつみかさねで
いまがあることに
感謝いたしましょう
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
スジャータさんは
あのスジャータの
由来になったお方
そして
持っておられた
「乳粥」とは
牛乳に米や
豆類を入れて
じっくり
煮込んだもの
現代でいうと
あの
あれあれ
オカンが
好きな朝食で
腕組んでる
虎がかいてある
あれよーー!
あー
あれね!
それは
キミ!
コーンフレークやないかい!