愛/広島 仏壇 修復 音羽屋
愛とは・・・
アレを
アレする事!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ144号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は西区に
お住いの方から
「孫の代に
仏壇をのこして
おきたくてね」
と修復のご相談を
いただきました
そのときに
こんなお話を
「わたしが
お参りするから
孫もお参りを
してくれるのよ
こどもの日に
孫へプレゼントをしたの
そうしたら
『ありがとう!
おばあちゃんは
なにがほしいの?』
って聞いてくるから
小豆タップリの
きんつばがいいな~
と返したら
孫が真顔で
『わかった!
絶対に忘れずに
お供えするからね』
え!?
お、おそなえ??
とおもっても
かわいい顔をみると・・・
ねぇ~~」
と、ちょとした
笑いばなしを
教えてくださる
ユーモアなお客さま
おきゃくさまから
お孫さんへの
「愛」を感じます!
あるとき知り合いの
ご住職から「愛」
について教えてもらいました
―――――――――――――
「愛」という字は
「心を受け取る」
と書くんです
「愛」とは
自分の思いを
伝えること
ではなくて
「受け取る相手の
立場に立って接する」
こと
自分自身を
他人の立場に
置いてみること
それが
人間関係を上手に
保つ知恵の出発点
でした
―――――――――――――
こんかいの
お孫さんへの
「愛」は
お孫さまの
将来のために
お仏壇という
仏教の教えにふれ
ご先祖さまにふれる
大切な場所を
繋いでいくこと
それこそが
「愛」ですね
毎日まいにち
お仏壇にお参り
をするときに
「ご先祖さまから
自分たちへの愛」
「仏さまから
わたしたちへの愛」
を受け取る
ことができます
こころ落ち着く
お参りの時間
大切にしたいですね!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
今日のお客さま
ワクチンの
接種会場で
注射直前に
看護師さんが
アルコールを
含んだ綿をもって
お客さまの腕を
とりながら
「アルコールは
大丈夫ですか?」
と聞かれ
「はい!毎日
麦焼酎を
飲んでいます」
と答えて
しまったそうです
一生に何回
後悔できるだろう
大分むぎ焼酎
二階堂