頭痛/広島 仏壇 修復 音羽屋
マスクで
頭痛が・・・
頑張りすぎの
あなたには
〇〇が必要です!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ143号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は10年まえに
ご依頼いただいた
お客さまから
お仏壇を息子様の
お住まいへ移動する
というご依頼
修復をした
10年後も
輝き続けています
ほっと
一安心です
移動作業のあとは
別のお客様から
お仏壇のお預かり
とここまでは
よかったのですが
作業中から
ずっと
頭痛でガンガン
マスクを外すと
痛みがやわらぎます
またマスクをすると
どうやら今日は
暑かったこともあり
酸欠に
なっていたようです
しばらくすると
頭痛も治まりました
マスク生活になって2年
これからの暑さの中では
過酷ですね
皆さまも
無理をしないように
外での作業のときは
休憩をこまめにとって
くださいね
仏教のなかでも
お釈迦さまは
「極端に
無理をし過ぎ
ないように」
両極端の考え方
極端な行動は
避けましょう
と教えておられます
このことを
「中道」
(ちゅうどう)
と言います
ナカミチではありません
楽に流されることも
よくありませんが
極端にがんばりすぎる
こともよくないそうです
お釈迦さまのお話に
以下のようなものが
――――――――――――
あるお弟子さんが
血を流すほどの
厳しい修行をしていました
しかし
なかなかサトリを
えることができません
「僕は向いていないんです」
と去っていく
決意を告げました
するとお釈迦さまは
「琴を学んだこと
ありますよね
琴は糸を
張りすぎても
緩くても
よい音は出ません
ちょうどいい張り方で
初めてよい音が出ます
サトリをえることも
これと同じですよ
なまけていてはダメ
しかし
張りつめすぎても
ぜったいに
サトリには到らない
バランスが重要
努力をする程度を
考えなければいけません」
バランスって
大事なんですね!
「楽」に走らず
「苦しみ」すぎない
「中道」
の状態をどれだけ
維持できるかが大事!
それがトラブルを
抱え込まない
生き方の王道だそうです
お仏壇に手をあわせる
仏教のおしえを理解する
怠けたい自分
やりすぎる自分
少しの時間でいいので
自分をみつめ
「中道」の生き方
をしてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
マスクで
苦しく
なった日は
家に帰って
仏さまマスクで
癒されちゃってください
これぞ
仏のケアで
ホットケア